湯島天神の駐車場3選!見どころ8選とアクセスについても網羅!

湯島天神の駐車場3選!見どころ8選とアクセスについても網羅!

湯島天神の駐車場3選!見どころ8選とアクセスについても網羅! 旅行
スポンサーリンク

「学問の神様」を祀る湯島天神は、受験シーズンはもちろん、初詣、梅まつり、例大祭、秋の菊まつりなど、1年を通じて参拝者が多く、賑わいを見せています。

 

亀戸天神社、谷保天満宮、と並び、関東三大天神と言われる湯島天神は、東京の観光名所としても人気が高く初詣の三が日だけでも35万人の人出があります。

 

それだけに車で行った場合の駐車場が気になりますね。
湯島天神には専用駐車場、または近くに格安な駐車場があるのでしょうか?

 

湯島天神の駐車場情報を探ってみました。

スポンサーリンク

湯島天神には専用駐車場がある?

湯島天神には専用駐車場がある?

湯島天神には専用駐車場が2つあります。

 

しかし、いずれもタイムズが運営管理しているもので、無料ではありません
しかも、第1駐車場と第2駐車場合わせても普通車33台、大型バス1台のスペースしかありません。

 

混雑時には使用できるかどうか難しいかもしれません。

 

タイムズ湯島天神第1
一階 : 普通車13台・大型バス1台、地階 : 普通車12台

タイムズ湯島天神第2
普通車8台

料金 : 20分 220円(8時〜24時まで)
60分 110円(24時〜8時まで)

特定日料金 年末年始期間
30分 500円(8時〜24時まで)
30分 100円(24時〜8時まで)

※最大料金はありません。
※12/31〜1/3までは第1駐車場地階のみ利用できます。12台)

スポンサーリンク

湯島天神近くの安い駐車場3選!

湯島天神近くの安い駐車場3選!

湯島天神の専用駐車場に入庫できれば1番良いのですが、収容台数が少ないので満車になる場合があります。

 

そんな時に慌てないように湯島天神周辺の安い駐車場を探してみました。

湯島天神近くの安い駐車場その① 上野公園大駐車場

湯島天神からすぐの大駐車場です。

 

収容台数も180台と多く、上野公園や湯島天神での行楽にとても便利に使える駐車場です。

 

この駐車場は平面式と機械式が混在していますが、駐車場の係員が車を預かって駐車代行をしてくれるというバレーパーキングサービスがあるので安心です。

上野公園大駐車場の基本情報

料金
機械式 : 普通車30分300円(5・7ナンバー)
平面式 : 中型車30分350円、大型車30分400円

 

最大料金
機械式 : 普通車10時間最大2,000円
平面式 : 中型車10時間最大2,300円、大型車10時間最大2,800円

 

月極・定期券等
夜間定期券 : 機械式29,900円/月、自走式39,900円/月

 

住所 : 東京都文京区湯島4-6-12

湯島天神近くの安い駐車場その② 上野広小路2000パーキング

湯島天神周辺のコインパーキングのなかでは最も収容台数の多い駐車場です。

上野広小路2000パーキングの基本情報

料金 : 30分 : 300円、12時間最大2,000円
営業時間 : 24時間
収容台数 : 64台
住所 : 東京都文京区湯島3-42-1
電話 : 03-3836-1181

湯島天神近くの安い駐車場その③ .NPC24H上野御徒町パーキング

湯島天神まで徒歩8分の駐車場で、収容台数も58台と多いのでおすすめです。

 

ハイルーフ車もOKな駐車場で、湯島天神への参拝はもちろん、アメ横でのお買い物にも便利です。

.NPC24H上野御徒町パーキングの基本情報

駐車形態 : 機械式駐車場

料金

普通車 : 8時〜22時 30分300円
22時〜8時 60分100円

最大料金

24時間最大2,000円

収容台数 : 58台

営業時間 : 24時間

住所 : 東京都台東区上野3-20-1

 

※湯島天神周辺には収容台が2台から4台の小規模なコインパーキングが数多くありますが、収容台数の多い駐車場を選びました。

スポンサーリンク

湯島天神は見どころがたくさんある!

湯島天神は見どころがたくさんある!

合格祈願で有名な湯島天神ですが、実は観光名所としても人気を呼んでいます。

 

観光スポットとしての湯島天神の見どころをご紹介しましょう。

湯島天神の見どころその① 本殿

初詣の時に参拝客で行列ができるのが、この湯島天神の本殿です。

この本殿は、樹齢250年の木曽ひのきを使用した純木造建築です。

 

湯島天神の見どころその② 男坂・女坂

境内につながっている石段は男坂と女坂の2種類があります。

 

男坂は38段、女坂は33段あり、女坂のほうがゆるやかな石段となっています。

体力に自信のある方は男坂からの参拝をおすすめします。

 

この坂の上からの景色は歌川広重の名所江戸百景・第117景の「湯しま天神坂上眺望」にも描かれています。

湯島天神の見どころその③ 奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)

迷子石とも言われるこの石は、昔迷子を探す時に名前を書いた紙をこの石の右側に貼って探し、無事に迷子を発見できた時にはその子の特徴を書いた紙を反対側に貼って知らせていたといいます。

 

迷子だけでなく、落とし物もこの石にお願いすると見つかると言われています。

 

さらに男女の仲を取り持つ力もあるという不思議な石です。

湯島天神の見どころその④ 撫で牛

菅原道真と牛は深い縁があったといいます。

 

遺言には、

自分の遺骸を牛に乗せて人にひかせずに、その牛の行くところにとどめよ

とありました。

 

そこでその牛の歩くに任せたところ、牛は黙々と東に歩いて安楽寺四堂のほとりで動かなくなったので、そこを御墓所と定めたという逸話が残っています。

 

この撫牛は、自分の悪いところと同じ部分を撫でると病回復のご利益があると言われています。

湯島天神の見どころその⑤ 梅園・筆塚

湯島天神といえばやはり梅園を見ておきたいものです。

 

梅の花は菅原道真がこよなく愛した花で、毎年梅まつりの時期に白、赤、ピンクの梅の花が咲き乱れます。

 

梅園の右側には「筆塚」と書かれた石があります。

 

筆塚とは、使い古した筆を供養のために地に埋めて築いた塚のことで、「婦系図」の作者である泉鏡花のものだといいます。

湯島天神の見どころその⑥ 宝物殿

宝物殿には菅原道真の生涯を表す作品が多く展示されています。

 

また、宝くじの元となった「富突(とみつき)の現物や歌川広重の「江戸名所百景」など湯島天神ならではの展示品もあります。

 

拝観料 : 一般500円、高校・大学生300円、小・中学生200円

湯島天神の見どころその⑦ 努力の碑

努力の碑はプロ野球選手の王貞治選手が、昭和52年9月3日に通算本塁打756号を達成して世界記録を樹立したことで、政府が初の国民栄誉賞を贈った記念に建てられたものです。

 

「努力」は王貞治選手が座右の銘としている言葉で、崇敬する湯島天神に梅の木を献木し、そこへ一緒に建てられた碑です。

湯島天神の見どころその⑧ ガス灯

昔懐かしいガス灯が、男坂を上った鳥居の傍にあります。

 

このガス灯は昭和56年に復刻されたものですが、屋外で灯っているガス灯を見られるのは、都内ではこの湯島天神だけです。

 

夜、文明開化の灯りを見るのも素敵ですね。

スポンサーリンク

湯島天神へのアクセス

湯島天満宮所在地 : 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1

 

湯島天神は墨田区亀戸方面と池袋方面を結ぶ春日通り沿いにあります。

湯島天神への車でのアクセス

最寄りの高速道路出入口は首都高速1号「上野出口」となり、高速を降りてからの所要時間は10分ほどです。

湯島天神への電車でのアクセス

最寄り駅

・東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口から徒歩2分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」から徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A4出口から徒歩5分
・JR「御徒町駅」から徒歩8分
・「京成上野駅」広小路口から徒歩11分

スポンサーリンク

湯島天神の駐車場3選!見どころ8選とアクセスについても網羅!のまとめ

まとめると、

 

湯島天神の駐車場のおすすめは、上野公園大駐車場、上野広小路2000パーキング、.NPC24H上野御徒町パーキングの3つ。

 

見どころは、本殿、男坂・女坂、奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)、撫で牛、梅園・筆塚宝物殿、努力の碑、ガス灯の8つ。

 

アクセスについては、車の場合は首都高速1号「上野出口」からで、電車の場合は5つのルートから行けます。

 

事前に調べておいて、当日迷ったりすることのないようにしておくと良いですよ。

 


最後までご覧いただきありがとうございます。

良ければシェアしてもらえると嬉しいです。

あなたにオススメの関連記事は下にあります。


旅行
laclifeをフォローする
スポンサーリンク
L&Cライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました