粘り気が強いのが特徴のアカモク。
これがスーパーフードと呼ばれる証でもあります^^
今回はこの粘り気に着目して、ねばねばから得られるアカモクの効能についても解説していきたいと思います。
ご紹介するのは、「免疫力アップ」「脂肪燃焼」「骨の強化」の3つです。
ぜひ、ご自身の健康維持のためにご参考にされてください♪
アカモクの効能その① 免疫力アップ
アカモクを食べると、花粉症が治るかもしれない!?
とネット上でウワサされていますが、、、これは本当なのでしょうか?
調べてみたところ、ちゃんとした理由がありました。
アカモクには「フコイダン」と呼ばれる成分が含まれているためのようです!
アカモクはネバネバが強いのが特徴ですが、このネバネバの正体がフコイダンなんです♪
フコイダンのもつ「抗アレルギー作用」については、いくつかの研究結果が報告されています。
フコイダンのもつ「抗アレルギー作用」について
NPOフコイダン研究所が行った研究によれば、オキナワモズク由来のフコイダンに抗アレルギー作用が認められたそうです。
これはヒトではなく、アトピー性皮膚炎モデルのマウスを用いた研究結果ではありますが、フコイダンを経口投与し続けたことで、マウスのアトピーが改善されていったそうです^^
この効能には個人差はあると思います。
でも、アカモクを食べることで免疫力が上がっていけば、、、花粉症に悩まされることがなくなるかも?しれませんね。
アカモクの効能その② 脂肪燃焼
次にご紹介するのは、、、
アカモクに期待されている脂肪燃焼の効能についてです^^
アカモクにはダイエット効果がある!?と聞いたことがあるかもしれません。
これは、アカモクに含まれている「フコキサンチン」という成分と関係しているようです。
ワカメや昆布、アカモクなど、茶色い海藻にフコキサンチンは含まれています。
フコキサンチンの抗肥満効果については、過去に研究効果が報告されていました。
この研究によれば、フコキサンチンにはエネルギー消費を促す作用がある、と推定できたとのことです。
アカモクは、ダイエット中のお助け食材といえるのかもしれませんね^^
アカモクの効能その③ 骨の強化
最後にご紹介するアカモクの効能は、、、「骨の強化」についてです♪
アカモクには、ビタミンが豊富に含まれていることはご存知の方が多いと思います。
この中でも特に、ビタミンKは注目の栄養素といえます。
実はビタミンKには、カルシウムが骨から溶け出すのを抑えてくれる働きがあるんです♪
そのため、ビタミンKは骨粗しょう症の薬としても使用されています。
乾燥したアカモクには、9,710mgのビタミンKが含まれており、この量は乾燥ワカメの約1.8倍の量です。
骨密度を高く保ちたい時には、もしかしたらアカモクが助けになるかもしれませんよ^^
アカモクの効能:免疫力アップ、脂肪燃焼、骨の強化を調べた結果・・・のまとめ
今回は、アカモクの3つの効能についてご紹介しました。
免疫力アップの効能については、ねばねばの正体「フコイダン」の働きによるものした。
フコイダンの抗アレルギー作用♪ アレルギー体質の方には朗報ですね^^
次にご紹介したのが、ダイエットの味方「脂肪燃焼」に関することです。
アカモクに含まれる「フコキサンチン」は、エネルギーを消費するように促進してくれる成分であることがわかっています。
ダイエット中、アカモクを積極的に摂るようにすれば、、、もしかしたら痩せやすくなるのかもしれません。
そして、最後にご紹介したアカモクの骨強化に関することも、期待をしても良いと考えられます。
アカモクにはビタミンKが多く含まれています。
ビタミンKは骨粗しょう症の薬にも使われているのは事実です。
骨密度が気になる、、、という方は、まずアカモクからはじめて見ましょう。
スーパーフードのアカモク、健康維持に最適な食品ですね^^
アカモクを効率よく摂取するためのおすすめレシピが気になる方は、アカモクのおすすめレシピをご紹介!和風・洋風・中華風の3パターン! 記事を参考にしてみてくださいね。
コメント