ゆうパケットの着払い料金はいくら?送る方法や受け取り方についても!

ゆうパケットの着払い料金はいくら?送る方法や受け取り方についても!

ゆうパケットの着払い料金はいくら?送る方法や受け取り方についても! ショッピング
スポンサーリンク

ゆうパケットは厚さ3cm以下の小さな荷物を送るのに便利な発送サービスです。

 

最近はフリマアプリやネットオークションなどの取引が活発になるに従って、ゆうパケットの取引量も増えています。

 

頻繁にフリマで売り買いしている人にとって気になるのが送料ですね。

 

特に売る立場には送料は大きな問題です。

 

いくらゆうパケットの料金が安いといっても、量をこなせば高額になります。

 

そんな時に着払いができたら売った儲けを削らなくて済みますね。

 

そこでゆうパケットの着払いに着目してみました。

 

ゆうパケットの着払い料金から送る方法まで解説します!

スポンサーリンク

着払いとはなに?

着払いの時のゆうパケットの受け取りはどうなる?

着払いとは、運賃を受取人払いにする運送方法です。

 

よく混同されるものに「代引き」があります。

 

受取人が配達員さんに料金を支払うのは同じですが、「代引き」は商品代金を支払って商品を受け取ることです。

 

「着払い」とは届いた商品の運賃を受取人が支払うものです。

 

日本郵便では着払いできるサービスが決まっていて、

 

「ゆうパック」「ゆうメール」「ゆうパケット」

 

だけとなっています。

 

手紙やハガキなどの郵便物は着払いができません。

 

もしも故意に手紙に切手を貼らずにポストに投函した場合は、郵便法第84条によって最大30万円の罰金が科せられることとなっています。

スポンサーリンク

ゆうパケットの着払い料金

ゆうパケットの着払い料金

ゆうパケットの着払い料金は通常のゆうパケットと同じく、荷物の厚さで送料が変わります。

 

1cm以内・・・271円
2cm以内・・・331円
3cm以内・・・381円

 

となり、通常料金に着払いの手数料21円を加えたものになります。

 

ゆうパケットで送る荷物は重さ1kg以内、縦・横・高さの3辺の合計が60cm以内で、これは元払いも着払いも変わりません。

スポンサーリンク

ゆうパケットを着払いで送る方法

ゆうパケットを着払いで送るために、あらかじめ荷物の受取人に運賃の料金と手数料を支払うことの承諾を得ておきましょう。

 

また、ゆうパケットを送るには元払い、着払いの別なくゆうパケットの専用宛名シールが必要です。

 

ゆうパケットの専用宛名シールは無料ですが、郵便局にしか置いてありません。

 

はじめに郵便局でもらっておくと便利ですね。

 

荷物を梱包したら、お届け先とご依頼主のおところ・お名前を記入したゆうパケット専用宛名シールを貼ります。

 

用意ができたら、郵便局の窓口で

着払いでお願いします

と言って差し出せばOKです。

 

着払いですので、荷物に切手を貼る必要はありません。

 

窓口担当者が「着払シール」を貼り、「運賃」「着払手数料」「合計金額」を書き、着払のゆうパケットが送られます。

 

元払いといって、差出人が運賃を支払う場合は荷物に運賃相当額の切手を貼ってポスト投函ができますが、着払いの場合は郵便局の窓口に差し出すこととなっています。

 

普段郵便局へ行けない方は、ゆうゆう窓口を利用すると便利です。

 

ゆうゆう窓口は土日、祝日でも朝から夜まで営業しています。

 

営業時間は郵便局によっても違いますが、大体8時から21時までのところが多いようです。

 

お近くの郵便局が何時まで対応しているか調べておくと良いでしょう。

 

日曜日や祝日も配達してもらえるのか気になる方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

着払いのゆうパケットを受け取るには?

着払いのゆうパケットを受け取るには?

 

今度は、着払いのゆうパケットを受け取った時の対処法をご紹介します。

 

着払いのゆうパケットが届いたら、運賃に着払い手数料をプラスした料金を郵便配達員に支払います。

 

料金は現金か切手のみの支払いになります。

 

お釣りは出してもらえますが、配達員さんの手間を考えてなるべくお釣りなしで支払いたいですね。

 

運賃を支払ったら荷物を渡してもらえます。

 

その時、運賃の領収書ももらえますので、経費にする場合は保管するようにしましょう。

スポンサーリンク

着払いのゆうパケットを受取拒否されたら

着払いのゆうパケットを受取拒否されたら

受取人が着払いのゆうパケットを受け取り拒否した場合は、差出人に返送されます。

 

その場合、差出人は受取人が支払うはずだった運賃と着払い手数料の21円を支払わなければなりません。

 

大前提として、ゆうパケットを着払いで送ることをあらかじめ受取人に承諾を求めなめればいけません。

 

きちんとと連絡したのにも関わらず、「着払いで来るとは思わなかった」と受け取りを拒否してくることもあります。

 

このようなトラブルが起きないように、『着払いで送ること』だけでなく、『着払い料金はいくらかかる』と具体的な料金を示してはっきりと伝えることが大切です。

 

また、受取拒否をされて戻ってきた荷物に対しては、購入者になぜ受け取りを拒否したのか、その理由を聞いてみましょう。

 

送料込みだと思って買ったはずなのに着払いで送られてきた

 

というトラブルが着払いには多く見受けられます。

 

フリマアプリやネットオークションにはそういった連絡ミスによる受取拒否があるので注意したいところですね。

スポンサーリンク

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは着払いできない

メルカリの取引限定のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは、着払いができません。

 

メルカリ便は出品者が送料を負担するサービスとなっているためで、元々着払いの制度がないのです。

 

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの送料は取引完了後、販売利益から自動的に差し引かれます。

送料は全国一律200円(税込)です。

 

同じようにヤフオク出品者のみが利用できるゆうパケットおてがる便も、着払いができません。

 

ただし、おてがる便は出品時に送料を『落札者負担』に設定することはできます。

 

出品者負担の送料は175円ですが、落札者負担は210円となっています。(いずれも全国一律、税込)

 

着払いにしたい場合は郵便局の通常のゆうパケットがおすすめです。

スポンサーリンク

ゆうパケットの着払い料金はいくら?送る方法や受け取り方についても!のまとめ

ゆうパケットの着払い料金は、通常のゆうパケットの料金にプラス21円でしたね。

 

ゆうパケットは箱の厚みによって変わるので、

1cm以内・・・271円
2cm以内・・・331円
3cm以内・・・381円

となります。

 

着払いで送るには、郵便局でゆうパケットの専用宛名シールをもらって手続するだけです。

 

最初は大変かもしれませんが、慣れると簡単にできるようになりますので、ぜひチャレンジしてみくださいね。

 


最後までご覧いただきありがとうございます。

良ければシェアしてもらえると嬉しいです。

あなたにオススメの関連記事は下にあります。


ショッピング 生活
laclifeをフォローする
スポンサーリンク
L&Cライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました