「フェアトレード」という言葉は知ってるけど、詳しくはよくわからない!
今回はそんな方、必見の内容です♪
まずは、「フェアトレードとは?」について簡単に分かりやすく説明します。
付け加えて、「フェアトレードが必要となったその背景」と「フェアトレードでできること」についてもお伝えしたいと思います^^
フェアトレードとは?簡単に言うとこういうこと!
フェアトレードは英語で「Fair Trade」と書きます。
Fairは「公平な」、「Trade」は取引という意味です。
つまり、公平な取引を行っているのがフェアトレードなのですが、、、
逆に考えれば、公平ではない取引が世の中に存在している、という意味にもとれます^^;
じつは、日本に輸入されているものの中には、、、
フェアでない状況で取引され、販売されているという実情があります。
貿易をするときに日本だけではなく、相手国にも利益が生まれるように取引するのは当然なんじゃない?
そんな考えから生まれたのが、、、
今回ご紹介する「フェアトレード」なんです♪
フェアトレードはなぜ必要なの?
ここでは、フェアトレードの必要性について詳しくご紹介していきます。
先ほど、フェアではない取引が行われているとお伝えしましたが、、、
不公平な状況を強いられているのは、開発途上国の生産者・労働者に対してです!
例えば、私たちがよく食べるチョコレート。
この原料となるカカオ豆のほとんどは、開発途上国で生産されています。
カカオ豆の栽培で大きな問題となっているのは、、、
「児童労働」です。
その子どもの数は約1億5000万人とも言われており、この原因の1つとして挙げられるのが、その地域の教育環境や福祉環境が整っていないことにあります。
じつは国際フェアトレードの基準において、
という目標が掲げられています。
フェアトレードで得られた奨励金は、生産者や労働者の住んでいるエリアの教育・医療などの環境整備に役立てられます。
つまり!
私たちがフェアトレード商品を購入することで、現地生産者たちの生活をより豊かにすることができるんです♪
スーパーマーケットなどで見かけたときは、ぜひ手に取ってみてくださいね^^
フェアトレードを通して私たちができること
最後は、フェアトレードを通して私たちができることについてお伝えします♪
まずは、フェアトレード商品を購入することから始まりますが、そのお金が何に使われているのか?は下記の通りです♪
2. 環境を守る
1. についてはすでに前述しているため、ここでは2. の「環境を守る」についてお話しし
ます!
フェアトレード商品が安全と言われる理由には、農薬や薬品の使用を最小限にするという決まりがあるためです。
例えば、コットンの生産には農薬や殺虫剤が大量に使われているという報告があります。
場合によっては、世界的に使用が認められていない農薬までも使われているようです。
このような状況は、環境だけではなく、生産者の健康にまで悪い影響を与えるのは当然です!
じつはフェアトレードでは、オーガニック農法へ切り替えることがすすめられているんです!
こう考えると結果的に、フェアトレードは生産者と環境だけではなく、私たちの生活の安全面も支えてくれることになります^^
フェアトレードとは?簡単に言うとこういうこと!なぜ生まれたの?のまとめ
今回は、フェアトレードとは?について詳しくご紹介しました。
フェアトレードとは、「公平な取引」という意味です♪
私たちがフェアトレード商品を購入することで、できることは大きく分けて2つあります!
1つは、生産地の生活環境をより良くすることで、生産者や労働者の健康を守ります。
つまり、私たちが購入することで開発地上国の生活をサポートすることができます♪
2つめは環境を守ることです。
危険な農薬や薬品の使用は、環境汚染につながることに加えて、生産者の健康にまで悪影響を与えます。
オーガニック農法を重視しているフェアトレード商品は、安全なことで知られています!
フェアトレードは、広く考えれば「環境・生産者・消費者」この3者を守っていると言っても良いかもしれません^^
フェアトレード製品ってどんなものがあるの?と少し気になった方は、フェアトレード製品の代表的なものを知っておこう! 記事を見てみてくださいね!
コメント