海なし県の覚え方は?覚えやすいオススメ語呂合わせは2つ!!

海なし県の覚え方は?覚えやすいオススメ語呂合わせは2つ!!

海なし県の覚え方 社会
スポンサーリンク

海なし県の覚え方

小学生のときの社会や中学生のときのテスト勉強で、海なし県を覚えた記憶があります。

学生のときは覚えることが多くて苦労しますよね。

 

興味を持たずにテストに出るから覚えようとしているだけなので苦労したんだと思いますが、だいたいの方はそんな感じだったんじゃないでしょうか?

 

ただ覚えようとするのではなく、覚えやすいように取り組むことが大事です。

 

今回は、海なし県はいくつあるのかと、覚えやすい語呂合わせを2つご紹介します。

スポンサーリンク

海なし県はいくつあって、何県が含まれるの?

海なし県は内陸県とも呼ばれています。

 

具体的には、 栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県 の8です。

 

これら8県はいずれも本州にあり、

 

栃木県、群馬県、埼玉県の3県が関東地方、

山梨県、長野県、岐阜県の3県が中部地方、

滋賀県、奈良県の2県が近畿地方

 

に属します。

 

これらの県に共通している点に気づきましたか?

 

すべて本州にあり、「都道府県」のなかで東京都の「都」、北海道の「道」、大阪府と京都府の「府」は含まれていません。

 

つまり

8つの海なし県」はすべて本州にある県

ということになります。

スポンサーリンク

覚える順番は?おすすめの語呂合わせは2つ!

都道府県を述べるときだいたいは、北から述べていくのが一般的ですね。

 

栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県 の順番が一般的だと思います。

 

調べてみたら、テストで北から述べなさいと提示されることもあるようです。

海なし県の覚え方①「ぐさ(っ)と やなぎ しな(る)」

先程の覚える順番とは異なってしまいますが、「ぐさ()と やなぎ しな()」という覚え方がネットで紹介されていました。

 

ぐ→群馬県

さ→埼玉県

と→栃木県

や→山梨県

な→長野県

ぎ→岐阜県

し→滋賀県

な→奈良県

 

海なし県の覚え方②「海ない土地に病なし 咲いたままなら 長ネギ不思議 ギンヤンマ」

「海ない土地病なし 咲いたままなら

長ネギ不思議 ギンヤンマ

 

海ない

土地に→栃木

病なし→山梨

咲いたまま→埼玉

なら→奈良

長ネ→長野

ギ不→岐阜

思議→滋賀

ギンヤンマ→群馬

 

無理がありそうなところもありますが、なんとなくで覚えられそうな気もしますね。

スポンサーリンク

海なし県の覚え方は?覚えやすいオススメ語呂合わせは2つ!!のまとめ

日本は海に囲まれた島国なので、海のない県は少ないですね。

 

47都道府県のうち、海なし県つまり内陸県は8つ!

もう覚えられましたか??

 

覚え方は好みだと思いますが、わたしは後者のほうが個人的に好みです。

 

呪文のように覚えるやり方もありますが、語呂合わせのほうが覚えやすい人には良いのではないでしょうか。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 


最後までご覧いただきありがとうございます。

良ければシェアしてもらえると嬉しいです。

あなたにオススメの関連記事は下にあります。


社会
laclifeをフォローする
スポンサーリンク
L&Cライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました