開業70周年の記念行事として、100億円をかけて2021年5月19日にリニューアルオープンした西武園ゆうえんち。
をコンセプトに、おせっかいなほど人情味にあふれた「昭和の街」を造りあげて半年以上が経過しました。
来場者は前触れ通り1960年代にタイムスリップできたのでしょうか?
面白さはどれほどのものなのでしょう?
気になる新しい西武園ゆうえんちの口コミをもとに、料金体制や西武園ゆうえんち独自の通貨・西武園通貨の使い勝手などを中心に調べてみました。
西武園ゆうえんちに遊びに行こうと計画を立てている方の参考になれば幸いです。
西武園ゆうえんちの料金は高い?
/#西武園ゆうえんち
夏満喫切符🌊販売中📣!!!
\この夏の西武園ゆうえんちをさらに
楽しむには夏満喫切符がオトクです✨
通常のゆうえんちエリアが楽しめる
1日レジャー切符に
なんと!プラス300円でプールも#大水合戦 のショーも楽しめますよ😉!
詳しくは👇https://t.co/1SkZjUnVvJ pic.twitter.com/c9S6DXe45B— 西武園ゆうえんち(公式) (@seibuenyuuenchi) August 8, 2022
口コミの中で最も多い書き込みが「料金が高い」ということでした。
リニューアル前の西武園ゆうえんちには、入園のみの入園料と入園料+乗り物乗り放題のワンデーフリーチケットがありました。
リニューアル前の西武園ゆうえんちの入園料
大人(中学生以上 )1,200円
シニア(60歳以上)、こども(3歳〜小学生)600円
リニューアル前の西武園ゆうえんちのワンデーフリーチケット
シニア、こども 2,300円
リニューアル後は入園のみの入園料がなくなり、乗り物乗り放題がセットになったチケットだけに変更されました。
リニューアル後の西武園ゆうえんちの入園料
1日レヂャー切符(入園とアトラクション)
こども3,000円(税込)
乗り物乗り放題のフリーパスとなっています。
これに西武園通貨がついた得1日レヂャーパックもあります。
得1日レヂャーパック西武園通貨3,600円分付き
こども6,750円(税込)
得1日レヂャーパック西武園通貨5,400円分付き
こども8,500円(税込)
こうしてリニューアル前と後を比較してみると確かに料金が高いですね。
しかも、以前にはあったシニア料金がなくなっています。
これだとアトラクションに乗らないおじいちゃん、おばあちゃんも4,400円を払って入園しなければなりません。
園内で飲食するとなるとさらに西武園通貨が必要です。
お弁当の持ち込みも禁止です。
こうなると安易に孫を西武園ゆうえんちに連れて行くこともできませんね。
そこで口コミをネット検索してみると
「これで4,400円は高すぎます」
という口コミが目立ちました。
昭和の街を満喫できたと満足している人ですら、「チケット代も高めだし、駐車料金も高い」
と呟いています。
しかし、子ども向けの遊園地がおとなも楽しめる「昭和の街」のテーマパークにリニューアルしたことを考えればそんなに高くはないと思うのですが・・・
西武園通貨の使い勝手が悪い?
新しく生まれ変わった西武園ゆうえんちには独自の通貨・西武園通貨があります。
園内の食事や買い物にはすべてこの西武園通貨を使うことになり、日本円は使えません。
(ロッカー、自動販売機など一部を除く)
そこで、西武園通貨がどうしても必要となります。
西武園通貨は入園時に購入するのですが、入園した後は園内の昭和レトロな感じの郵便局で両替することになります。
お金の単位は園(セイブエン)となり、レートは1園が12円となります。
この西武園通貨に口コミは
「不便な通貨システム」
「使いづらい専用通貨」
という声が多いようです。
西武園通貨がないと食事もできない、お土産も買えないという不便さがあります。
チケット売り場で西武園通貨付きの得1日レヂャーパックを買っても、足りなくなると園内の郵便局に両替に行かなかればなりませんが、その両替に長い列ができてしまうのです。
郵便局での両替は30分以上待つことになります。
園内を回っている「郵便配達員」さんに出会えば両替してもらえますが、ななかな出会うことができないようです。
一番簡単なのは、入園する時にチケット売り場で西武園通貨付きの得1日レヂャーパックを買うことですが、450園分付きを買うべきか、300園分付きを買うべきか悩んでしまいます。
と、いうのも西武園通貨は当日限り有効で払い戻しもきかないという難点があるからなのです。
その点についての口コミを見ると、
「当日限りの西武園通貨はわざと余分なお金を使わせるためなのでしょうか」
「西武園通貨は使い切らないとダメ。リニューアル前のほうが楽しかった」
という声があります。
また、1園=12円というレートがややこしくて面倒だという人が多いことがわかりました。
せめて1年間有効として、残った西武園通貨は次回に使えるとしたほうがリピート率が高くなるのではないでしょうか。
西武園ゆうえんちさんの考え所ですね。
西武園ゆうえんちは飲食店が少ない?
飲食店が少ないという声も口コミに多く登場します。
など、なかなか入れない飲食店に怒りを覚えた口コミが多数あります。
「団子などのテイクアウトのものも30分は並ぶ」
とのことで、これでは西武園通貨を使い切るのが大変だという声も。
実際に園内にいくつ飲食店があるのか調べてみると、
「喫茶ビクトリヤ」
「食堂助六屋」
「ミルクホール」
「ビヤホール舶来グリル」
と4つありますが、店内が狭く座席数が少ないなどキャパシティの不足があるようです。
団子や豚饅頭、コロッケやポン煎餅などの食べ歩きができるものもいくつかあります。
「和洋菓子 棚牡丹堂」ではおにぎり弁当やサンドイッチも販売していますが、ちゃんとした食事を望むならば平日の開店直後に利用するのが良いでしょう。
西武園ゆうえんちはゴジラが最高!昭和の街並みも良かった!
西武園ゆうえんちに不満を並べている人も「良い」と太鼓判を押したのがゴジラでした。
「昭和の街並みに入ってみるとクオリティが高いのにびっくり」
と、星5つをつける人が続出です。
料金が高めで西武園通貨は使いにくいけれど、昭和の街に郷愁を感じる大人にはとても良いテーマパークのようです。
西武園ゆうえんちはやばい?最悪?口コミや料金、評価、独自通貨は?のまとめ
西武園ゆうえんちは2021年にリニューアルして、昭和の町をテーマに昔懐かしい様子がZ世代にもうけているようですね。
いろいろ改善点はあるようですが、行けば楽しめること間違いなしのテーマパークです。
若い人には「ゴジラ・ザ・ライド」そして、小さな子どもには昔ながらのゆうえんちのアトラクションと、どの世代にもマッチしたテーマパーク。
それがリニューアルした西武園ゆうえんちです。
一度行ってみてはどうでしょうか?
コメント