納豆大好き♪っという方は、おそらく週に1回は納豆を購入されてるかもしれません。
でも、納豆って「3パック1セット」で売られていることが多いですよね?
この理由って何かあるのでしょうか?
そして、この納豆3パックを1人で一度に食べても問題はないのでしょうか?
今回は「納豆が3パック1セットで売られている理由」と「納豆を1人で一度に食べて良い量」についてご紹介したいと思います♪
納豆が3パック1セットで売られている理由は?
納豆が3パック1セットで売られている理由。
じつは、この理由にはいろいろな仮説があります^^;
その中でも「アリかな?」と思われるものをここでは3つ取り上げたいと思います♪
仮説1:納豆3パックが日本の家族にちょうどいいカップ数
日本の一世帯には、平均2.27人の家族が住んでいるんだそうです。
2.27人ってことは「約3人」!!
じゃあ納豆も3パック1セットにすれば、1人1パックずつでちょうどいいのでは?
というわけで、「家族の平均人数に合わせた」が1つ目の仮説です。
仮説2:納豆3パックがちょうどいい価格
スーパーで売られている3パック入り納豆の値段はだいたい100〜150円で売られていますよね。
納豆は日本人にとって、とっても身近な食べもの♪
だからそんなに高くないんだそうです。
納豆3パック100〜150円であれば、1パックあたりの値段は「30〜50円」です。
もしこれを納豆4パックにした場合、120〜200円となり、少し庶民感から離れる感じがするから3パックにした、という説。
これが2つ目の仮説です。
仮説3:1回の買い物で納豆3パックを2セット買ってもらいたい
1つ目の仮説で「日本の一世帯には、平均2.27人の家族が住んでいる」とお伝えしましたが、これはあくまで平均人数のお話です。
もちろん家族構成としては、2人家族のところもあれば、4人家族のところもあると思います。
よく考えたら納豆3パックは、2人家族や4人家族の世帯には不都合な数ですよね!?
人数のことを考えると、どうしてももう1セット買いたくなります。
この3つ目の仮説は、納豆を販売している会社の戦略だと言われています^^;
実際どれが真実なのかわからないのですが、納豆を売っているメーカーさんのお話によると、
「納豆3パック1セットには、特に理由はありません」
とのご回答。
これが本当の答えのようです……。
納豆3パック1セットを1人で一度に食べても問題ない?
納豆好きな方の中には、一度に納豆3パック 全然食べられるよ!という方もいらっしゃると思います。
さて、これは納豆の食べ過ぎになるのでしょうか?
その答えは、ズバリ「食べ過ぎになります!」
その理由は、、、
一度に3パックの納豆を食べたときの「カロリー」に問題があるんです!
3パック入りの納豆のパッケージにも載っていますが、納豆1パック(40g)のカロリーは83kcalくらいです。
納豆に付いているタレをかけて食べた場合では、90kcalくらいになります。
タレをかけたとして、90kcal × 3パック = 270kcal
これはカロリーの摂りすぎです。
※ごはん 1杯分(170g)に相当します!
確かに、納豆には良質のタンパク質、ビタミン・ミネラルが含まれていますが、どんなに体に良い食べものでも「量」には気をつけないといけません。
納豆を食べるときには、「1日に1〜2パックまで、一度に2パック以上は食べない!」と決めておけば、納豆によるカロリーオーバーは避けられますね♪
納豆が3パックになっている理由は? 1人で一度に食べても問題ない?のまとめ
今回は、「納豆が3パック1セットで売られている理由」と「納豆を1度に食べて良い量」についてご紹介しました。
納豆が3パックで売られている理由は、(いろいろ言われている中)「特にありません」が答えのようです^^;
納豆を1人で一度に食べて良い量は、基本的に1パックです。
1日に食べて良い量は、1〜2パックまで。
こうすることで納豆によるカロリー過剰摂取は避けられますよ♪
適度に栄養を摂って、健康に過ごせるようにしましょうね。
コメント